保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則の定める掲示事項について
2025年6月1日より保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則の定める掲示事項についてウェブサイトに掲載が義務付けられましたので下記にその内容を記載しています。
◆調剤管理料及び服薬管理指導料に関する事項
弊社各薬局では、調剤管理料及び服薬管理指導料を算定しています。
患者さまやご家族等から収集した投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、お薬手帳、医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服用歴等に基づき、処方されたお薬の薬学的分析及び評価を行った上で、患者さまごとに薬剤服用歴への記録や必要な薬学的管理を行っています。
また、患者さまごとに作成した薬剤服用歴等に基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギー等を確認した上で、薬剤情報提供文書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っています。薬剤服用歴等を参照しつつ、患者さまやご家族等と対話することにより、服薬状況、服薬期間中の体調の変化、残薬の状況等の情報を収集し、処方されたお薬の適正使用のために必要な服薬指導を行っています。
◆調剤報酬点数表の一覧
弊社各薬局の点数表(2025年5月現在)は以下のリンク先から確認することが出来ます。
(わかば薬局)
https://watanabe-hd.com/info/wp-content/uploads/2025/05/12fdd00711f3bc3af8e216e5dec8ffe7.pdf
(みなみ調剤薬局)
https://watanabe-hd.com/info/wp-content/uploads/2025/05/ba53ce8034bb888e0e117b529646a36a.pdf
◆厚生局に届け出た事項
(わかば薬局)
・調剤基本料1
・後発医薬品調剤体制加算2
・医療DX推進体制整備加算2
・かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料
・在宅患者訪問薬剤管理指導料
(みなみ調剤薬局)
・調剤基本料1
・地域支援体制加算1
・後発医薬品調剤体制加算3
・医療DX推進体制整備加算3
・かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料
・在宅患者訪問薬剤管理指導料
◆明細書の発行状況に関する事項
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、処方された薬剤の薬価や調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。公費負担等により窓口でお支払いがない方の場合でも発行しております。領収書・明細書が不要の方は予めお申し出ください。
◆医療DX推進体制整備加算に関する事項
薬局では、オンライン資格確認システムを導入しております。患者さまにご同意いただいたうえで、診療歴や服用薬、特定健診の結果などの診療に必要な情報を同システムを通じて確認・活用し、適切な調剤を行っております。また、マイナンバーカードの健康保険証利用の推進や、電子処方箋・電子カルテ情報の共有サービスなど、デジタル化による医療の質の向上にも積極的に取り組んでおります。
◆長期収載品の保険給付(選定療養)について
長期収載品(後発医薬品がある先発品)の調剤において、制度に基づき特別の料金をいただく場合がございます。制度の趣旨をご理解いただき、ご不明な点はお気軽にご相談ください。
◆療養の給付と直接関係のないサービス等の取扱いについて
・必要に応じて薬剤の容器代をいただくことがございます。
・在宅医療に係る交通費をいただくことがございます。
・患者様のご希望によるお薬の郵送の場合、原則患者様のご負担となります。